■ Side:Monk
・2-2職モンクに関する話題はここへ。
・プリーストについての話題はこちら
・どちらにも関係ない話題は、こちらの雑談板をご利用ください。
・30レス前後を目安に次スレへの移動をお願いします。

  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ 過去ログ  
309 / 502 ツリー ←次へ | 前へ→

ステ振り・スキル振り スチーム 03/11/3(月) 2:33
  Re:ステ振り・スキル振り トウマ 03/11/3(月) 3:46
  Re:ステ振り・スキル振り モンモン 03/11/3(月) 12:02

ステ振り・スキル振り
 スチーム  - 03/11/3(月) 2:33 -

引用なし
   現在AGI>STR>DEXのプチコンボを目指しているモンクですが
スキル振りとしてはJob50転職で
アコ[ニュマセット IA・ブレス・DB・DP・ヒール10]
モンク[鉄拳・見切り・気孔・発勁・連打掌5 三段10 気奪1 息吹1 白羽取り3]
を考えているのですが、猛龍拳は必要でしょうか?
BBSでいろいろ調べた限りあまり必要とは感じなかったので、、、
また、ヒール減らして金剛とったり、パッシブ系を上げたほうが実用的でしょうか?
あと、ステ振りですが常時コンボを出す場合やはりintにも振る必要がありますよね?ソロで狩る場合の目安を教えてください〜
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@p220208165198.tcnet.ne.jp>

Re:ステ振り・スキル振り
 トウマ  - 03/11/3(月) 3:46 -

引用なし
   83/50でコンボ型をやっているものです。
IA、ブレス、ヒール、DP、DB10
拳5回避6気5三段10連打5猛竜5金剛2指弾5八景5
というスキルで50を迎えました。(アコ50転職)
で、ずっと思っていたのはパッシブ型のほうが
よかったのではないかとずっと考えてました。
INT23+13しか振れていない事もあり、自己支援
しながらコンボをやっていくとやはりガス欠が
頻繁に起こります。僕の場合は3体に囲まれた
時のみ連打を使用していますが、猛龍はまったくと
いっていいほど使いません。金剛を取るための
捨てスキルと思って割り切ってます^^;
最近では、ほとんどコンボも使わなくなりディレイ付き
三段のまま戦闘していることが多いです。
パッシブ型でヒール10、ニュマセットを取ったほうが
地味ですがいいかなと思います。
INTが60くらいあればまた違ってるくるのでしょうが・・・
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@YahooBB218127240188.bbtec.net>

Re:ステ振り・スキル振り
 モンモン  - 03/11/3(月) 12:02 -

引用なし
   わたしもトウマさんと同じ83/50でコンボ型やってますけど
わたしはもっとINT少なくてブレス込み12+12しかないですw
MSPが700ちょいでSP回復量が12ですけど
連打はそこそこ使ってもSPはそこまできつきつではない気がします
高STRで特化武器持っててヒールいらないようなところならですけどw
ただ、正直猛龍はわたしはLv5とってますけどほとんど使ったことないです(^^;

スキルですけど個人的には高レベルヒールはあったほうがいいと思います
他のスキルについては気孔のスキル修正でどんな風に変わるのかがわからないので
なんともいえないんですけど、発勁とかもそんなにバシバシ使うわけじゃないし
不安ならスキルポイント余らせとくのもありかと思います

常時コンボ出していくならINTは振らないと話にならないと思いますけど
自分の残りSPと相談してコンボ出す量調整していくのも
戦闘組み立ててるみたいで楽しいかもしれないですよ

マニピがあるとINT低くてもコンボ打ちまくってもSP余るから
わたしはもったいなくてINTにポイント振れてないんですよね・・・

とりあえずどのくらいで満足するかは個人差があると思うので
少しずつ上げながら戦ってみるのが一番だとは思います

全然参考になりそうになくてごめんなさい (´Д`)
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705)@zaqdadcdee3.zaq.ne.jp>

  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ 過去ログ  
309 / 502 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.3.10 is Free.




Copyright (C):  "RAGNAROK ONLINE" 2003 GRAVITY Corp & Lee Myoung-jin(DTDS studio), All rights Reserved.
  "ラグナロクオンライン"2003 GungHo Online Entertainment., Inc All Rights Reserved.