■ Side:Monk
・2-2職モンクに関する話題はここへ。
・プリーストについての話題はこちら
・どちらにも関係ない話題は、こちらの雑談板をご利用ください。
・30レス前後を目安に次スレへの移動をお願いします。

  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ 過去ログ  
224 / 502 ツリー ←次へ | 前へ→

スキル振教えてください あこもんく 04/1/22(木) 11:36
  Re:スキル振教えてください モンQ 04/1/22(木) 12:11
   Re:スキル振教えてください あこもんく 04/1/22(木) 15:01
   Re:スキル振教えてください 04/1/22(木) 16:08
   Re:スキル振教えてください あこもんく 04/1/22(木) 19:21
   Re:スキル振教えてください モンQ 04/1/22(木) 23:11
   Re:スキル振教えてください あこもんく 04/1/23(金) 0:48
   こそこそと・・・ ゆき。。 04/1/23(金) 14:59
   Re:こそこそと・・・ あこもんく 04/1/24(土) 6:15

スキル振教えてください
 あこもんく  - 04/1/22(木) 11:36 -

引用なし
    いや〜モンク楽しいですね。
 1stキャラが製造BSしてたのでモンクの戦闘力ににんまりしてます。
 過去に何回もこんな感じのスレが立って申し訳ありませんが、私もいろいろ
スキル振りに悩んでます。
 ちなみにステは
   agi81,str45,dex26,int12でこれからstrを中心に伸ばす予定で、スキルは
アコ
  ニューマ、ブレス10、IA10、ヒール8、キュア
モンク
 鉄拳5、気功5、見切り5、三段1、発勁3、指弾3、気奪1、爆裂3、阿修羅1
でjob36(あとポイント14)の状態です。
 ソロか2,3人のPT(アサ、モンク主体、たまにプリ)で狩ることが多いです。
 今検討しているのは
1阿修羅、見切り型   阿修羅5、見切り10、三段5、連打1

2阿修羅、白刃型    阿修羅5、白刃5、三段5、連打1

3阿修羅、連打型    阿修羅5、見切り1、三段5、連打5

4阿修羅、息吹型    阿修羅5、見切り6、白刃2、息吹2、三段5、連打1

5息吹、連打やめ    阿修羅4、見切り10、白刃2、息吹5

6息吹、見切り型    見切り10、白刃2、息吹2、三段5、連打1

7見切り、連打型    見切り10、三段5、連打5

8三段、連打型     見切り1、三段9、連打5
以上な感じでどうしようかと迷っています。
すみませんが皆さんの意見を聞かせてもらえれば幸いです。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@oots0814.ppp.infoweb.ne.jp>

Re:スキル振教えてください
 モンQ  - 04/1/22(木) 12:11 -

引用なし
   阿修羅、○○型の場合、どーしても取りたいならべつですが
阿修羅Lv5で得することは詠唱時間くらいですよ。
その詠唱も白刃から発動させたり猛龍から繋げればあまり・・・。
ちなみに、Gvでは魔法扱いらしいのでダメ半減です。
Gvではまったく期待できません(´・ω・`)

あと連打掌取るのであればLv1じゃもったいなすぎです。
無駄に三段にディレイつくだけですよ。

8は見切り1って書いてあるけど1上げるってことかな。
個人的には8から2削ってヒール10とか・・・

というか、自分の目指すタイプを明確してもらわないと
何も言えない・・・(´・ω・`)種類多すぎだよー
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@FLA1Aax066.stm.mesh.ad.jp>

Re:スキル振教えてください
 あこもんく  - 04/1/22(木) 15:01 -

引用なし
    ありがとうございます。そうですね、これから何がしたいのか目標が見えてません。
 とりあえず、適当な狩り場でソロでもPTでも楽しめて、たまにボス戦もしてみたいと思っていたら全然まとまりませんでした。
 Gvはしたことありませんし、うちのギルドじゃたぶんしないと思います。阿修羅あげようかと思ったのはボス戦で楽しいかなと思いまして。

 連打は、他の攻撃用アクティブスキル(発勁、指弾、阿修羅)が普段の狩りで使いにくいので、1でもあればソロ狩りの時の気分転換になるかと思ったからです。(三段のディレイまで気がまわっていませんでした)

 とりあえず、見切り6にして、三段を5まであげる方向でいってみようかなという気になってきました。
 
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@oots0500.ppp.infoweb.ne.jp>

Re:スキル振教えてください
   - 04/1/22(木) 16:08 -

引用なし
   下のツリーで質問出してる風です。

上の選択肢には出てませんでしたが、残影型などはいかがでしょう?
中途半端にはなりますが、モンクのスキル全部使えますし^^;
阿修羅も金剛も…と欲張っていくと結局中途半端になっていくので
全部中途半端になるならいっそ残影…と自分は割り切ってしまいました。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@202.214.80.67>

Re:スキル振教えてください
 あこもんく  - 04/1/22(木) 19:21 -

引用なし
    そうですね。でも名前の通りアコスキルとりすぎて、残影や金剛はどうがんばってもとれません。(ToT)
 残念です。
 とりあえずスキルポイント2消費して見切り6,三段2にしました。
 あと将来的に振れるのは12ポイントですが、連打は5あったほうがというのを参考にして、
1 見切りと連打
  見切り10、三段5、連打5
2 息吹と連打
  白刃2、息吹2、三段5、連打5
3 阿修羅と連打
  阿修羅5、三段5、連打5
4 三段強化
  三段9、連打5
5 連打なんかいらない
  阿修羅5、見切り10、白刃2、息吹2
の5択となりました。
 ヒール強化も参考にさせてもらいますが、とりあえずモンクスキルとすればやっぱり1か4ですか
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@oots0506.ppp.infoweb.ne.jp>

Re:スキル振教えてください
 モンQ  - 04/1/22(木) 23:11 -

引用なし
   5で連打いらないのだったら三段は10がいいでしょう。

アクティブの発勁などを生かしたいのであれば
SP節約のため、パッシブに進んでINTや息吹を上げるのがいいかな・・・

・アクティブを生かす場合
白刃2、息吹2〜3で連打なし。

・連打覚えたいぞモルァ!
連打5、三段5(&白刃2、息吹2)

とか。
というか、だんだんスキルポイントの振り分け具合が
わけわかんなくなってきた(´・ω・`)
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@FLA1Aaa455.stm.mesh.ad.jp>

Re:スキル振教えてください
 あこもんく  - 04/1/23(金) 0:48 -

引用なし
   やっぱり連打もしたいので、連打、三段の方向を参考にします。
長々とありがとうございます、大変参考になりました。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@ntshga022141.shga.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

こそこそと・・・
 ゆき。。  - 04/1/23(金) 14:59 -

引用なし
   ▼あこもんくさん:
>やっぱり連打もしたいので、連打、三段の方向を参考にします。
>長々とありがとうございます、大変参考になりました。

とってもおそレスします・・・連打三段で考えていらっしゃるようで・・・それ自体はよいのですけど、三段5くらいだとおそらくINT12では足りなくなると思います。
のでINTを補正抜き30くらいまで持っていくことを視野に入れておく必要があると思います。
常にマグニがある環境なら問題ないでしょうけど、マグニない状態だと三段のディ例が多すぎていやになるかもしれません、と。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR...@c149.stu.hirosaki-u.ac.jp>

Re:こそこそと・・・
 あこもんく  - 04/1/24(土) 6:15 -

引用なし
    ありがとうございます。なるほど、もう少しINTもいりますか。
 現装備のカード(ウィロー、蛙、ソヒー)の増加分で、三段たまに連打という戦い方ならいけるかなと思っていたのですが、それだと三段止めが多くなってディレイがきつく感じるかもしれないってことですね。
 ではとりあえず、三段5まであげる間に、連打持ち三段の人の三段止めのディレイをじっくり見て考えます。(ややこしい)
 
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@oots0540.ppp.infoweb.ne.jp>

  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ 過去ログ  
224 / 502 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.3.10 is Free.




Copyright (C):  "RAGNAROK ONLINE" 2003 GRAVITY Corp & Lee Myoung-jin(DTDS studio), All rights Reserved.
  "ラグナロクオンライン"2003 GungHo Online Entertainment., Inc All Rights Reserved.