■ Side:Priest
・2-1職プリーストに関する話題を扱うBBSです。
・2-2職モンクについての話題は、こちらをご利用ください。
・どちらにも関係ない話題は、こちらの雑談板をご利用ください。

  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 検索 ┃ 設定  
178 / 701 ツリー ←次へ | 前へ→

ステ・スキルの振り方などなど ディシプリン 04/12/30(木) 21:01

   Re:ステ・スキルの振り方などなど ぷりー。 04/12/30(木) 21:36

Re:ステ・スキルの振り方などなど
 ぷりー。  - 04/12/30(木) 21:36 -

引用なし
   こんばんは。
某鯖でVIT>DEX支援やっている者です。

>将来Gvにも参加できたらいいなーって感じで育成してるのですが、Gvに参加する場合としない場合でステ・スキル振り方の違いなどはあるのでしょうか?
>優良ステ・スキルなどを教えていただけるとありがたいです。

Gvでどんな役割をするかにもよるとは思います。
サンクポタプリであればサンク7↑のDEX支援が望ましいですし
一緒にレースに参加したり攻め防衛に活躍するならVITの方が楽です。
(でもVITプリはほとんど放置って感じですけどね。。。)
どちらでもそれなりに適応し活躍するなら
やはり考えてらっしゃるようなバランス支援が良いのではないかと思います。

>1.INT81 DEX49 VIT99
>2.INT81 DEX61 VIT91
>3.INT90 DEX50 VIT90
>4.INT91 DEX63 VIT80
>5.INT71 DEX62 VIT99

この中で敢えて選ぶなら、私は3か4ですかね。。
でも初めて支援をやられるとのことですので
INTはカンストすることも考慮に入れられては如何でしょう?
INTをカンストしないということは、
勿論他のステをもっと上げられるということですが
不利な点を上げるとすれば
・SPが少ない為、大人数臨時で絶えず支援するとSPが切れる事がある
・支援プリにとって唯一目で見える最大ヒール量が少ない
などがあります。

例えばINTを抑える職として、wizやMEプリがありますが
これはDEXなどを上げないと攻撃方法として厳しいからですよね。
支援プリの場合、やはり一番重要なのはINTだと思います。
INTが少し少ない為に、常にSPに気を配らなければいけない という
ストレスを常に感じることを耐えられるのであれば
低INT支援は本当に優秀なんですよね。。。私はダメでした(><)
なので、初めて支援プリを作るなら、私はINTカンストをお勧め。
INTカンストしてしまって凄く後悔するなんて事はほとんどないのでね。

>http://uniuni.dfz.jp/skill/pri.html?10qKansXdAhFbfsOqnqE1jX
>http://uniuni.dfz.jp/skill/pri.html?10qKansXdAhFbfroqnqDbNjX

どちらもアンゼ5まで上げてらっしゃいますが
VIT80↑にするおつもりなら、サンクなどバッサリ切ってアンゼ10に
DEX多めのバランス支援にするなら、アンゼ2でサンクなどに多めに
どちらにしても、キリエは9まではあげる方がいいですね。

>SWを取るという選択肢が考えられなかったのですが、
>SWは必須スキルと言ってもいいものなのでしょうか?

SWはDEXが高くないと使い辛いスキルではあります。
自分がMEプリなどで自分に使う場合には凄く使いやすいですが
他人に置くとなると、結構微妙だったり。
SW持ちイグ葉DEX支援を持っていた経験から言うと
ボスのように、ずっとその場動かずに戦う場合には良いんですが
通常狩りなどでは、wizさんにしても前衛さんにしても
結構その場でじっとしていることがないので、あんまり使いません。
ボス狩りギルドなどにいるのなら、取っても良いですが
自分が壁となるVITならアンゼ取る方が全然良いかと。
SWを取るだけで、他のスキルをバッサリ切る羽目になりますからね。

初めて支援プリ作る時は凄く迷うと思います。
何にでも対応できる支援が良いと思われるとは思いますが
やはりステによる得手不得手は否めませんので
ある程度割り切って、気楽に行かれても良いかと思います^^

  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 検索 ┃ 設定  
178 / 701 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.3.10 is Free.




Copyright (C):  "RAGNAROK ONLINE" 2003 GRAVITY Corp & Lee Myoung-jin(DTDS studio), All rights Reserved.
  "ラグナロクオンライン"2003 GungHo Online Entertainment., Inc All Rights Reserved.