■ Side:Priest
・2-1職プリーストに関する話題を扱うBBSです。
・2-2職モンクについての話題は、こちらをご利用ください。
・どちらにも関係ない話題は、こちらの雑談板をご利用ください。

  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 検索 ┃ 設定  
464 / 701 ツリー ←次へ | 前へ→

何をMAXLvにすべきか・・・&フェンcについて アコプリ初心者(♂) 04/1/15(木) 17:03
  Re:何をMAXLvにすべきか・・・&フェンcについて 04/1/15(木) 17:53
  Re:何をMAXLvにすべきか・・・&フェンcについて ありゅ 04/1/15(木) 19:20
  Re:何をMAXLvにすべきか・・・&フェンcについて Bal鯖のプリ 04/1/15(木) 19:33
  Re:何をMAXLvにすべきか・・・&フェンcについて 短所より長所 04/1/16(金) 11:15
  Re:何をMAXLvにすべきか・・・&フェンcについて アコプリ初心者(♂) 04/1/19(月) 7:39

何をMAXLvにすべきか・・・&フェンcについて
 アコプリ初心者(♂)  - 04/1/15(木) 17:03 -

引用なし
   初めまして。
おでん鯖でINT-VIT2極支援プリを育ててみようと考えている者です。

支援型として一通りの支援スキルは取りたいと思っているのですが、
固定の相手よりも様々な職に対応したいと考えております。
ソロは全く考えておりません。
GvGには将来的に参加してみたいと考えています。
そこで相談なのですが、
http://uniuni.dfz.jp/skill2/pri.html?GX1sXdAhDbdmbqnqE1jX
で残り3ポイントを何に使うべきかと・・・。
もちろん上の構成の中で、これは削った方が良い、
という所があればご指摘お願いします。
ところで・・・VITプリならばBOSSの壁が出来るって本当ですか?
もしそうであれば、BOSSの壁も出来る仕様にしたいのですが・・・。
(それでも、あまり使う機会のなさそうなSWは
なるべく取らない方向でお願いします)

もう1つ質問なのですけれども、
VITプリにフェンcは必要なのでしょうか?
上のスキル構成で詠唱が気になるのは、
キリエとマグニ程度だと思いますが・・・。
また、必要な場合はレイドcとどっちを優先すべきでしょうか?

よろしくお願いします。

Re:何をMAXLvにすべきか・・・&フェンcについて
   - 04/1/15(木) 17:53 -

引用なし
   >そこで相談なのですが、
>ところで・・・VITプリならばBOSSの壁が出来るって本当ですか?
>もしそうであれば、BOSSの壁も出来る仕様にしたいのですが・・・。
>(それでも、あまり使う機会のなさそうなSWは
>なるべく取らない方向でお願いします)
>もう1つ質問なのですけれども、
>VITプリにフェンcは必要なのでしょうか?
>上のスキル構成で詠唱が気になるのは、
>キリエとマグニ程度だと思いますが・・・。
>また、必要な場合はレイドcとどっちを優先すべきでしょうか?
まぁ、SWは使う人が少ないだけで使う機会が少ない事はないのですけどね。
使いこなす人のSWを見てみてもいいのでは?
BOSSで壁したいなら特化盾≧レイドc>>フェン。
レイドc常識として。
とりあえず対人対動物対虫対悪魔の装備は必須ですね。
特に対悪魔は数が多いので必須ですね。
悪魔だけに特化するならホーリーローブもあるといいですね。
もちろん過剰精錬必須。
まぁボス盾するなら何より金。
INT-DEX型でもヒール貰えば平気で耐える人はいますし。

Re:何をMAXLvにすべきか・・・&フェンcについて
 ありゅ  - 04/1/15(木) 19:20 -

引用なし
   こんばんは。

残りのポイントですが・・・。
 Gvに参加されるのでしたら、速度減少1が日の目をみることがあるかもしれません。
 ピラミッド地下3階などつかえる場所が限定されますが、ターンアンデッド1というのも余っているのならば有りではないかと思います。
 イムポシティオマヌスかグロリアを5にするという選択肢もあります。
 グロリアはGvでの掛け直しのために5も良いと聞きますが、通常の狩では3で充分だと思います。
 イムポシティオマヌスは、ショートカット個数の関係上使いにくいのですが、二枚のショートカットを上手く使えばなんとか使えると思います。
 これも必須とはいえないと思います。

 予定されているスキル振りで、ほぼオールマイティな支援が期待できるために、後の3ポイントは気の向くままに振っても良いのではないでしょうか。


次に、ボスの壁についてです。
 結論から言えば、スキル・ステータスにあまり関係なく、高レベル・高DEF・カードがそろっていればボスの壁になることは可能です。 
 タートルジェネラルなどのブランディッシュスピアをまともに受けてしまうと厳しいのですが、VITが高ければ(即死が防げれば)何とかなると思います。
 スキル構成で左右されることはあまりないと思いますので、心配されなくても大丈夫だと思います。
 尤も、取り巻きが充分な状態で耐え切れるか、と言われますと厳しいのではないかと言うのが正直なところですが^^;
 ●さんも仰られていますが、とにかく装備が第一になりますので・・・。
 第二はINT、VITのステータス、スキルは第三になると思います。


 最後に、フェンカードですが、あるに越したことはないというものだと思います。
 例えば、時計塔地下3階などにペアで行くときに、ドラインリアに囲まれながらマグニフィカートを使う、ホーリーライトを使うなどの状況は結構ありますので。
 しかし、レイドリックカードと比較すると優先度は下がるのではないでしょうか。
 個人的にソロをしないのであればフェンカードはあとまわしで構わないと思います。
 

Re:何をMAXLvにすべきか・・・&フェンcについて
 Bal鯖のプリ  - 04/1/15(木) 19:33 -

引用なし
   ▼アコプリ初心者(♂)さん:
>固定の相手よりも様々な職に対応したいと考えております。
様々な職にということで。このすきるツリーから、私なら
IM3>5 アスペ3>4
を伸ばします。 IMは多人数の時はかけ直しとディレイが大きいので,
めったに使いませんが、後半ペアやトリオ狩りに移行した際役立つかと。

>ところで・・・VITプリならばBOSSの壁が出来るって本当ですか?
MAX HPと自ヒールだけでも頑強なVITプリなので可能です。
90台のVITプリは持っていないので90↑の感想はありません。
+7精錬どころか+5すら混じってる私のINT>VIT>DEX 85なプリでも
バフォなら壁可能でした。(カリッツ盾なしなので1ミスで死亡しますが;)
装備が整ってもっと上のレベルのプリさんなら、悠然と壁ができるかもしれないです。
(ただ私はSW8まで取得してますが)

>(それでも、あまり使う機会のなさそうなSWは
BOSSはもちろん強烈な一撃スキルを持つ敵とガチンコする前衛とか、
敵にタゲられたまま詠唱を通してるWizさんの防御とかに有効なんですけど。
MEプリ以外じゃ、なかなか取らないのかな。。。。

>もう1つ質問なのですけれども、
>VITプリにフェンcは必要なのでしょうか?
>また、必要な場合はレイドcとどっちを優先すべきでしょうか?
間違いなくレイドc優先だとおもいます。
ソロしないのであれば、リザ4ということもあるし、フェンはいらないかと思います。
敵の攻撃がほぼ必中なVITプリなので、是が非でも詠唱スキルを通す必要性がある状況では便利です。
私はリザ1なのでフェンないとリザすら通せないので、持ち歩いてますが;

Re:何をMAXLvにすべきか・・・&フェンcについて
 短所より長所  - 04/1/16(金) 11:15 -

引用なし
   キリエ10・グロ5をお勧めします。
まあキリエはそのままで、キュアをとってみるのも一興かと。
IM4・グロ5でもいいですけど。

IMよりはグロのほうが融通が利きます。
IM3+グロでATK+21・IM5+グロはATK+31ですが、
PTメンバーに個別にかけなおす手間を考えれば、グロが優秀。
状態異常耐性もアップしますし、グロ5なら2回でIMと同じ効果時間です。

アスペは武器の持ち替えで効果がなくなるので、LV低くても十分。
そもそもLV3でも2分も効果が持続しますしな。

サンクやMEで狩りしない限りは、フェンよりレイドっしょ。

Re:何をMAXLvにすべきか・・・&フェンcについて
 アコプリ初心者(♂)  - 04/1/19(月) 7:39 -

引用なし
   さまざまな御意見ありがとうございました。
スキルはまた様子を見て上げてみたいと思います。
固定の相手が出来るかもしれませんしね。

とにかく装備か・・・。

  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 検索 ┃ 設定  
464 / 701 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.3.10 is Free.




Copyright (C):  "RAGNAROK ONLINE" 2003 GRAVITY Corp & Lee Myoung-jin(DTDS studio), All rights Reserved.
  "ラグナロクオンライン"2003 GungHo Online Entertainment., Inc All Rights Reserved.