■ Side:Priest
・2-1職プリーストに関する話題を扱うBBSです。
・2-2職モンクについての話題は、こちらをご利用ください。
・どちらにも関係ない話題は、こちらの雑談板をご利用ください。

  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 検索 ┃ 設定  
341 / 701 ツリー ←次へ | 前へ→

殴りっぷりのスキル取り NARUTO 04/6/2(水) 9:52
  Re:殴りっぷりのスキル取り スレイヤー 04/6/2(水) 11:19
  Re:殴りっぷりのスキル取り みー 04/6/2(水) 11:59
  Re:殴りっぷりのスキル取り ジレット 04/6/2(水) 15:38
  Re:殴りっぷりのスキル取り 和威 04/6/3(木) 3:26
  Re:殴りっぷりのスキル取り NARUTO 04/6/3(木) 10:40
   Re:殴りっぷりのスキル取り スレイヤー 04/6/3(木) 11:18

殴りっぷりのスキル取り
 NARUTO  - 04/6/2(水) 9:52 -

引用なし
   皆様はじめまして。
この度はじめての殴りっぷりを作ろうかと思うのですが、
いまいちどのスキルをとっていいのか分からず……(;^_^A
一応スキル取りは
http://uniuni.dfz.jp/skill2/pri.html?gX1sXdAhDbamamnqBcnau
を予定しています。
ただ、これでやっていけるのか少し(というかかなり)不安なもので……

諸先輩方、添削&アドバイスをお願いします。

Re:殴りっぷりのスキル取り
 スレイヤー  - 04/6/2(水) 11:19 -

引用なし
   殴りプリのスキルはステータスの影響が激しく影響しますので
ステータスも書いた方が意見は言いやすいですよ

スキル見た限りでは偉く防御重視な感じがしますので
半支援型殴りなのかな?

ステータスにもよるのでなんともいえませんが基本的なことだけ

マヌスが3になってますが、STRが低いキャラほどマヌスは重要です
メイス修練に並ぶダメージソースなだけに3よりは5欲しい気もします
(単純にアスペ前提としか見てない場合は除く)

キリエ、サンクと防御スキルを2つ持っているようですが
1つに絞った方がいいかもしれません(支援型なら例外)
キリエは、保険として優秀なスキルでありMH潰しや強敵のスキルなどの時に
助かりますし、ヒールへの負担も結構減ります

サンクは、VIT型への回復、一部への攻撃用、後ろサンクでの強敵との闘い
などで有効なのですが、それなりのDEXとフェンCが必須になります
個人的にはブレス込みDEX70は欲しいと思ってます

アスペについては3〜5辺りでプレイスタイルや狩場次第なので問題ないですね

TUについては、カリツ、Aマミー以外でははっきりいっていらないです
この二匹を頻繁に相手する場合なら結構使えます

サンクTUを有効に使うとなると騎士団になるのですが
レイドはDEF高いですし、コボルト+グロ+特化+アスペで殴りたいですね
あくまで騎士団特化と考えるならグロリア3をお勧めします

リザについては人それぞれ意見あるので1だろうと4だろうとOKですね

とりあえず個人的な見方ですが参考程度にどうぞ
やっぱステも書いた方が意見しやすいですけどね

Re:殴りっぷりのスキル取り
 みー  - 04/6/2(水) 11:59 -

引用なし
   殴りプリさんって、2・3人PTだと支援も出来ますので、
WIZさんハンターさんBSさんなどとのペアも美味しいんですよね。

そこで、若干修正して
 http://uniuni.dfz.jp/skill2/pri.html?gX1sXdAhDbdmamnqE1kh
こんな感じはいかがでしょうか?
サンクを削って、サフラ・グロ・リザにポイントを振ってみました。
サフラはWIZさんに、グロはハンターさんに、
リザ4はHP80%回復無詠唱で起こせるため。
サンクは後ろサンクを考慮してのものでしょうが、
狩場においてこれを使用している方は滅多に見かけませんし、
使い方もかなり難しいとも聞きますので、思い切って削ってみました。
リザは1で充分とお考えならば、その3ポイントをLD5(+2)・LAか、
SPRという手もあるかと思います。

Re:殴りっぷりのスキル取り
 ジレット  - 04/6/2(水) 15:38 -

引用なし
   http://homepage1.nifty.com/nama/naguri_r.txt
こちらのリンクから飛べるLimit cutterさんの日記の過去ログの中にこんなのが埋没してたり。

僕もスキル取りをあれこれと考えるとこういう感じになるかな。
死者の町でアンデットや悪魔系の敵が増えることも考えてスキルを決めたほうがよいように思います。
サンクは高DEXとフェンcが最低条件になると思うので削るとすればサンクでしょうか?
私ならサンクを諦めてキリエM10にSPR10IM5かキリエ9SPR8IM5グロ3にすると思います。TUは今からだと持っていても損はない感じですね。

Re:殴りっぷりのスキル取り
 和威  - 04/6/3(木) 3:26 -

引用なし
   他の方も仰ってますが、どういうプレイスタイルを目指すかで
殴りプリのステ&スキル振りは変わってきます。
ソロメインか、支援もしたいのか、相方と固定か(相方の職種も)等など、
書いてもらえるとアドバイスしやすいですよ。

高レベルサンクを予定しているところから察するに、
後ろサンク用みたいですが、他の方が仰っる様に、
高DEX&フェンがほぼ必須です。
その条件をクリアできて使いこなせるならば、かなり有効なスキルです。
使いようによっては範囲攻撃スキルの少ない殴りプリにとって、
有効な攻撃手段にもなりえますし。

あと、TUをレベル1だけ取るようですが、あまり有効ではありません。
アコマニさんのスキル解説に詳しく載っていますが、
スキルレベルが高くないと、成功率は激しく低いです。
試しに、リザレクション1を不死系のモブに使ってみて、
使用感を探ってみると良いのではないでしょうか。

そして、殲滅力の低さがネックの殴りプリにとって、
イムポの3→5の違いは、意外と確殺回数に影響します。
また、高DEFの相手(レイドリック等)を相手にする場合に
グロリアが役立つこともあります。
(コボクリと組み合わせるとなおよし)

以上の点を踏まえて、
「ソロメイン」であると仮定して、私がお勧めするスキル振りは
http://uniuni.dfz.jp/skill2/pri.html?gXdnsXdAhDbdsAcAqBc1k
ですねぇ。

Re:殴りっぷりのスキル取り
 NARUTO  - 04/6/3(木) 10:40 -

引用なし
   皆様いろいろとご指摘ありがとうございます。
確かにプレイスタイルやステを書かなかったのはこちらのミスですね……

一応戦闘BSとのペアは考えていますが、ほぼ完全にソロ仕様で
ステはSTR78+22、AGI80+17、DEX26+14他初期値(Lv82/50時・装備職補正スキル込み)、装備はだいたい整っています。

そこで、色々なアドバイスの結果少しスキル取りを変えてみました。
http://uniuni.dfz.jp/skill2/pri.html?gXdnsXdAhDbdsAcAqB2k
スキルPが少し余っていますが、これは育成途中で必要と感じたら振っていけばいいや、と思いまして……

また添削をお願いします。

Re:殴りっぷりのスキル取り
 スレイヤー  - 04/6/3(木) 11:18 -

引用なし
   STR先行タイプですか
ちなみにSTR先行タイプは回避も下がり被弾率が上がる上に
BSとのペアですとBSも被弾率は高いです
AGIだとしてもですしVITならなおさら)
よって、個人的には高SPRと微量のINTをお勧めしたいとこですね

あとはSTR78+22とありますが
ブレス10+Job補正5で装備からエキストラセイントと後はパワクリ*2とかでしょうか?
もしそうならパワクリ*2は個人的には殴りプリではお勧めしません
(ソロ時)
MBクリップ装備でSTRが1段階さがってしまうのは結構きついです
コボクリもつかえませんし・・・。
ちなみにコボクリ*2使うとこではMBの威力に頼ることは少ないです
 例:レイド、牛、廃etc
BSのCRに完全に頼る予定ならば問題ないですがね

あとはDEX低すぎると思われます
レベル82の時点でDEX30の殴りプリがいたんですが
正直場所によってはHitに泣きました
TAに頼ればいいんでしょうが、殴りプリの攻撃力でTAに頼るのは
ミミック、JKクラスの相手だけにしたいとこですから
他の相手に当たらない状況が出ると結構泣けます
レベル80の時点ならDEX40↑欲しいと思いますね
あと単純に赤Missはストレスに繋がるもので・・・。

まぁ実際は狩場にもよってきますが
自分の体験談からの話なので参考程度にどうぞ

  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 検索 ┃ 設定  
341 / 701 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.3.10 is Free.




Copyright (C):  "RAGNAROK ONLINE" 2003 GRAVITY Corp & Lee Myoung-jin(DTDS studio), All rights Reserved.
  "ラグナロクオンライン"2003 GungHo Online Entertainment., Inc All Rights Reserved.