■ Side:Priest
・2-1職プリーストに関する話題を扱うBBSです。
・2-2職モンクについての話題は、こちらをご利用ください。
・どちらにも関係ない話題は、こちらの雑談板をご利用ください。

  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 検索 ┃ 設定  
3869 / 4644 ←次へ | 前へ→

Re:サンクについてです。
 微妙VITプリ  - 03/10/27(月) 1:01 -

引用なし
   こんばんは
いちおう、サンクチュアリそのものはもってませんが、
今までプリをやってきて感じたことを書いてみたいと思います。
PT戦しかやりませんので、おもにPTを組んだ場合について
書きたいと思います;

さて、サンクチュアリ(以下、聖域)のポイントは
1.詠唱時間があること
2.複数に同時に回復できること
  一度出すと、ある時間ごとに連続で回復できること
3.敵も回復すること(不死系には攻撃になる)

以上の3つの点かと思います。

まず、1.詠唱時間についてですが、当たり前ですけど、
詠唱時間があるため、DEXが低い場合には、狩りの際には
詠唱のタイミングが悪いと、詠唱中にPTが全滅という場合もありえます。

次に2.複数同時に回復できるという点ですが、
一度出せれば、複数を同時に回復できるので、一気に巻き返しがはかれます。
MHに囲まれた、PTM全体が同時にダメージを受けるなど、PT全体のピンチ時に
聖域詠唱時間とPTMがHPが0になる時間を見極められて
PTMのHPが0になる前に聖域が発動してかつ、HPが回復できる条件で
使用することができれば、かなりピンチを脱出できるかもしれませんが
ヒールした方が速いかもしれません(汗
また、複数同時に回復できるため、SP効率がよいです。
聖域10は消費SP42、ヒール10は40ですから
極INT型でない場合には、SPがきつい場合が生じますので
ヒール連打がきついときに回復として使えると思います。
ただ、亀島パッチ後はSP回復速度があがっていますので
やはり、極INT型の場合はヒールした方が速いかもしれませんが

3.敵も回復するという点ですが、まぁ、当たり前ですが、
Lv10で777も回復させてしまうので、使い方を誤ると
ダメージを与えても、回復してしまいますので
モンスターがたまる原因になったりします。
聖域による回復速度<MOBに与えるダメージなら問題ありませんが。


まとめますと、使う際には、かなりの判断力が要求されると思います。


実際にスキルを使った、使うところをみた感じですが
私の場合は、INT>VIT>DEX型なので詠唱時間が遅いため
聖域は3もってますが、
(MEの取得条件なのでとりました・・・MEは、とりませんでしたが)
狩りの際に使うことはまったくありません。
WIZさんとのペア狩りが多いので、使うことは特にありませんし
別に聖域を使わないで困ったことはありません。

知り合いのINT>AGI型支援プリ(LV70位)も聖域10もってますが
有効活用できているとは思えません(汗

個人的に、いろいろな臨時をしている中で
有効活用できていた例は、AGIプリさんとPTを組んだことがありまして
それで、ヒールの代わりに聖域を使っていた覚えがあります。

あと、これは別なPTのプリさんが使っているのを見たのですが
古城2FでWIZさんがSGを詠唱する際に聖域をはっているのを
見たことがあります。(WIZさんの即死を防ぐため)

まぁ、こんな感じです。

スキルが役立つか役立たないかは使い方しだいかと思いますので
自分がいいと思うようにスキルをとられた方がよろしいかとおもいます。
ではでは
1,045 hits

サンクについてです。 なりたてプリ。 03/10/27(月) 0:07
  Re:サンクについてです。 微妙VITプリ 03/10/27(月) 1:01
  Re:サンクについてです。 ermite 03/10/27(月) 11:07
   Re:サンクについてです。 なりたてプリ。 03/10/27(月) 17:53
   Re:サンクについてです。 微妙VITプリ 03/10/27(月) 21:44
   Re:サンクについてです。 微妙VITプリ 03/10/27(月) 21:46
   Re:サンクについてです。 臨公ぷりりん 03/10/28(火) 13:48
   Re:サンクについてです。 ermite 03/10/28(火) 18:12
   Re:サンクについてです。 微妙VITプリ 03/10/28(火) 21:44

  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 検索 ┃ 設定  
3869 / 4644 ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.3.10 is Free.




Copyright (C):  "RAGNAROK ONLINE" 2003 GRAVITY Corp & Lee Myoung-jin(DTDS studio), All rights Reserved.
  "ラグナロクオンライン"2003 GungHo Online Entertainment., Inc All Rights Reserved.